葬儀に纏わる情報をお届けししくらセレモニーの社長ブログ

葬儀の知識 ご納骨について

2016.06.03葬儀の知識お葬式の流れ葬儀後の手続きなど

ohaka

 こんばんは。空気が澄んでおり爽やかな一日でしたね。
晴天が続いており毎日過ごしやすいですね。

 

今日は葬儀の知識『納骨』のお話しです。
納骨は地域により異なりますが一般的には四十九日法要の時に行ないます。

 

それまでの準備として・・

1.菩提寺さまに連絡して日時のご都合と法要の場所を確認して決定します。(卒塔婆が必要な宗派は確認)

2.石材店もしくは管理事務所に連絡して墓誌を彫ってもらう申込みと納骨立会いの依頼をします。

3.事前にお墓の掃除やお墓に備えるお花や線香の手配もします。

 

osoushiki_noukotsu_syuukotsu

 

 

埋葬許可書は火葬場にて骨壷の桐箱内に入れてあります

 

その書類は寺院内のお墓の場合はご住職様に渡してください。
公園墓地などの場合は管理事務所へ提出してください。

 

 

 

 

四十九日法要用のお返しの品の手配も忘れずに・・

kouden_gaeshi

 

四十九日法要のお返しや法要後の会食の手配をします。

会食場所は寺院の客殿もしくは霊園の会食場所や料理屋さんへ移動してなど様々考えられますが移動の場合は交通手段・移動時間も確認しておきましょう。
お料理の数と追加の件も把握しておきましょう。

弊社ではお返しの品の手配もいたします。会場などご指定の場所へお届けいたします。種類豊富なギフトカタログ(20%割り引き)をお届けいたしますのでお気軽にお申しつけください。

 

 

 

004115.smpl

 本位牌のご準備もお任せください

四十九日法要では白木位牌から本位牌へ魂移しを行います。

 

弊社にて本位牌の手配もいたします。

特典とて文字彫代を無料にて奉仕いたします。
(但し10,000円以上のお位牌に限ります)

 

 

 

 

 

 kamidana

神棚封じの半紙は?

 神棚封じとは大切なご家族が亡くなった場合に神棚に白い半紙を貼って封印することです。

神棚封じを行う目的は神道の考えで死の穢れが神棚という神聖な場所に入らないようにするためです。

四十九日法要の忌明けには神棚の半紙を取り除きます。

 

 

 

5

 11月~12月上旬には喪中葉書を発送できるように手配も・・

 

 
忘れがちなのが喪中葉書です。

 

今はパソコンでも簡単に作れますが喪中葉書の製作も承ります。

 

 

 

 

 

 家族だけでゆったりと温かく・・IMG_02870

 

みなさまのご要望をお聞きしてご葬儀プランをご提案いたします。

24時間365日お電話いただければ早朝でも深夜でも専門スタッフが迅速に対応します。

(電話046-289-2828)

 

月別アーカイブ

ご葬儀相談窓口

24時間365日対応:[大和]046-289-2828

24時間365日対応:[横浜]045-811-2828

事前相談からお急ぎのご依頼まで何でもご相談下さい