葬儀に纏わる情報をお届けししくらセレモニーの社長ブログ
第7回人形合同供養 執り行いました
2016.11.04人形合同供養のようす

こんにちは。ぽかぽか陽気のいい天気ですね。
第7回人形合同供養 開催しました
この爽やかな秋晴れの中、座間市入谷にございます日蓮宗休息山圓教寺より龍門義通ご住職様をお招きし「第7回人形合同供養」を執り行いました。
みなさま方のお人形へ大切なお思いときちんとお別れしたいと思う心の表れだと感じそのお手伝いも7回目を迎え本日「人形供養」を行うことができました。心からご供養させて頂きました。有難うございました。

ご供養の読経は日蓮宗休息山圓教寺さまです
今回の読経時間も1時間以上と長くそして心を込めたご供養でお人形の表情がやさしく変化します。
みなさまからの感謝の気持ちもお人形に届きます。

日蓮大聖人両度御休息霊場 圓教寺・詳細
日蓮大聖人が二度も立ち寄られた日蓮宗ゆかりのお寺でございます。
文永8年(1271) 龍口刑場より依知本間邸への途次
弘安5年(1282) 身延山より池上への途次
蛇胴丸鍛刀刀匠 鈴木弥太郎貞勝公邸跡
創立 建治元年(1275)
開山 九老僧大善阿闍梨日範聖人
開基 圓教房俗称鈴木弥太郎貞勝公
〔寺院所在地〕神奈川県座間市入谷1-3221

お仏壇や遺影写真のご供養も承りました
弊社では基本的にお人形やぬいぐるみ、兜などの五月人形のご供養を承っておりますがお客さまのご事情により処分に困ったお仏壇や遺影写真等のご供養もご相談に応じます。

YouTube にて動画を公開しました
人形合同供養の動画をアップしましたのでご覧になってください。※音声が出ますのでご注意ください。

【動画内】お人形にお米・お塩・お水・お酒を掛けるシーンは必見です。

【動画内】部屋中に日本酒のいい匂いがします。

ご供養も無事終了しました
読経終了後はお人形のお顔が優しい表情になり魂の安らかな旅立ちをされました。
龍門義通ご住職さまにおかれましては大変お忙しい中丁寧なご読経をいただきまして心より御礼申し上げます。

社会福祉協議会へ寄付させていただきました
みなさまからの供養料の一部は大和市社会福祉協議会へ寄付させていただきました。
みなさまのご協力誠にありがとうございました。
ご供養後は環境に配慮してプラスティックや金属等のお人形はお焚き上げはいたしません。紙のご本尊やお札、お写真等は圓教寺さまにお持ち帰りいただき後日お焚き上げしていただいております。

人形供養証明書を郵送いたします
弊社発行の人形供養証明書を11月10日(予定)に今回ご供養させて頂きました皆様へ郵送いたします。
こちらの証明書にはご供養のようすを組み込んであります。到着まで今しばらくお待ちください。
![ししくらセレモニー [家族葬・人形供養のことなら]](/share/images/header-logo.png)

![文字サイズ[小]](/share/images/text-size-btn01.png)
![文字サイズ[大]](/share/images/text-size-btn02.png)






![24時間365日対応:[大和]046-289-2828](/share/images/side-yamato-tel.png)
![24時間365日対応:[横浜]045-811-2828](/share/images/side-yokohama-tel.jpg)


![24時間365日対応:[大和]046-289-2828、[横浜]045-811-2828](/share/images/footer-tel.png)