葬儀に纏わる情報をお届けししくらセレモニーの社長ブログ
今日のししくらセレモニー 神社参拝
2016.05.06寺院ニュース、今日のししくらセレモニー
 
こんにちは。ポツポツと雨が降ってきましたね。
本日は仕入れに行く途中に『友引』と日も良かったので寄り道をして座間市にある鈴鹿明神社で参拝してきました。さすがに連休の合間でしたので訪れる人はまばらでした。神社の参拝レポートです。
【手水舎】心身を清めてから参拝します。

【参道】緑に囲まれ静かな参道です。

【御神輿殿】参道途中には立派な御神輿が入って飾られております。

【鐘楼】十夜の鐘などはお寺だけのものと思っていましたが神社にも鐘突き堂があるんですね。

【本殿】お賽銭を入れ二礼二拍手一礼してお参りしました。神社はなんだか心が清らかな気持ちになりますね。

【厄年とは】
昔から忌み慎むべき厄難のある大切な年を厄年といわれています。
厄年とは一定の年齢に達し社会的にも重要な役割を担う様になる頃にそれとあいまって心身の疲労・病気・災厄が起こりやすく人生の転換期としてまた注意すべき年廻りや生涯の一つの節目として自覚と慎みが必要な時期にも当たっているそうです。私も厄年の年に独立開業したのですがちょうど転換期だったのかもしれません。
男子は25歳・42歳・61歳女子は19歳・33歳・37歳で特に男子の42歳・女子の33歳は大厄と言われ前年を前厄、当年を本厄、 翌年を後厄として3年間を忌み慎む習わしがありますので災厄に遭わない様に心掛けて年頭には神社で厄祓いの祈願をしましょう。
【平成28年・厄年一覧表】(日本国内の一般例)※年齢は数え年です。
| 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![ししくらセレモニー [家族葬・人形供養のことなら]](/share/images/header-logo.png)

![文字サイズ[小]](/share/images/text-size-btn01.png)
![文字サイズ[大]](/share/images/text-size-btn02.png)






![24時間365日対応:[大和]046-289-2828](/share/images/side-yamato-tel.png)
![24時間365日対応:[横浜]045-811-2828](/share/images/side-yokohama-tel.jpg)


![24時間365日対応:[大和]046-289-2828、[横浜]045-811-2828](/share/images/footer-tel.png)