葬儀に纏わる情報をお届けししくらセレモニーの社長ブログ
今日のししくらセレモニー 深見神社・例大祭
2016.09.18番外編

こんばんは。
今日は一日すっきりしないお天気でしたが地元で元気なお祭り『深見神社・例大祭』が開催されました。
今回地域の自治会を通して初めてお祭りに参加させていただきました。
今日は番外編としてお祭りレポートをお伝えします。
(※写真はプライバシーに配慮して一部加工してあります)
【写真①】深見神社(ふかみじんじゃ)
〔御祭神〕闇龗神・武甕槌神・建御名方神
〔旧社格〕延喜式内社(小社)・郷社
〔例大祭〕9月敬老の日の前日
〔所在地〕大和市深見3367

お神輿を初めて作りました
【写真②】知らなかったのですが担ぎ棒と神輿は別々になっており当日の朝に組み立てます。まずは担ぎ棒から組み立てます。

【写真③】担ぎ棒の土台が組み上がったら上に神輿を載せます。神輿はびっくりするぐらいとても重たいものです。大きく広がった担ぎ棒の上に乗せるのはかなり大変です。

【写真④】担ぎ棒とお神輿をサラシで巻いて固定します。ここはお神輿のベテランさんにさらさらと手早く巻いていただきました。

【写真⑤】子ども用のお神輿も組み立てます。かわいいサイズです。

【写真⑥】今日の私の大事な任務は山車のドライバーです。こんな特殊な車の運転は初めてです。

【写真⑦】太鼓とチビッコたちを乗せてのんびりと街中を流しました。荷台に人を乗せて運転するのはとても神経を使いましたがお祭り気分でとてもハッピードライブでした。

【写真⑧】私自身ここまでお祭りを身近に接したことがなくいつも遠くから眺めて楽しんでいました。
今回お神輿を担いで大きな声で掛け声を出したり地域のみなさまと交流するのはとても楽しいことでした。
ありがとうございました。また来年も参加したいと思います。
![ししくらセレモニー [家族葬・人形供養のことなら]](/share/images/header-logo.png)

![文字サイズ[小]](/share/images/text-size-btn01.png)
![文字サイズ[大]](/share/images/text-size-btn02.png)






![24時間365日対応:[大和]046-289-2828](/share/images/side-yamato-tel.png)
![24時間365日対応:[横浜]045-811-2828](/share/images/side-yokohama-tel.jpg)


![24時間365日対応:[大和]046-289-2828、[横浜]045-811-2828](/share/images/footer-tel.png)