葬儀に纏わる情報をお届けししくらセレモニーの社長ブログ

不思議な葬具 紹介します

2015.05.26葬儀の知識寺院ニュース

 おはようございます。朝から快晴でこれから暑くなるそうです。
今日は水分補給をしっかりと取りましょう。

さて葬具とは葬儀で使う道具のことですが、その中でも不思議な形をしたものをご紹介します。sika

この仕事を始めた頃は一体何に使うのかわからなかったものも多いです。

右の写真は四本の白いふさふさしたものが竹串で台に取り付けられています。
これは四華花(しかばな)といいます。

お釈迦様が入滅した際に四本の沙羅双樹の花が悲しみで白く咲いたことからきています。
現在では祭壇に飾る道具の一つです。

 

tai

これは松明(たいまつ)です。実際に式場では火をつけては使えないことから、松明にみせかけたものです。
導師が引導という作法するときに使います。
司会台から見ているとこれを手に持ち円を描くようにまわしています。

宗派により異なりますが主に曹洞宗で使用します。
導師により使うのが1本だったり、2本だったりします。

 

これは洒水器(しゃすいき)といいます。sya
金属でできた器にお水を入れて使います。
中に入れたお水は浄水といわれ導師が身を清めたり、祭壇に向かって振りかけたりします。

右の写真では、器にのせている刷毛のような棒を使う曹洞宗と散杖(さんじよう)とよばれる木の杖のような棒を使う真言宗とあります。真言宗では、洒水器と同じ形をした器に香を入れた塗香器も同時に使います。

 

 

月別アーカイブ

ご葬儀相談窓口

24時間365日対応:[大和]046-289-2828

24時間365日対応:[横浜]045-811-2828

事前相談からお急ぎのご依頼まで何でもご相談下さい